御祈祷

 
眞中神社で神の御加護をいただく

眞中神社のご祈祷

眞中の大神様の御神徳を戴いて、人生の節目や儀礼に関わるご祈祷、様々な思いの成就を願うご祈祷を行っております。
神葬祭や出張祭も各種承っておりますのでお気軽にご相談ください。

  • ご祈祷
  • 御祈祷のながれ
  • 七五三
  • 安産祈願
  • 神葬祭
  • 出張祭

ご祈祷

受付時間:通常は9時〜4時
御祈祷の所要時間:20分〜30分程度
玉串(祈祷料):お一人・一祈願5,000円〜
(内容により異なる場合が有りますから、おたずねください)
待ち時間:祭典中・御祈祷中は、その間お待ちいただきます。
予約:日によって受付できない時間がございますので、ご連絡ください。

祈願内容
七五三、初宮詣、安産祈願、厄祓い、交通安全、家内安全、個人慰霊祭、商売繁盛、必勝祈願、病気平癒、良縁成就、合格祈願
※その他諸祈願も承りますのでお気軽にご相談ください。

1.【手水】てみず

手を洗うことで身体を清めます。

2.【修祓(お祓い)】しゅばつ(おはらい)

お祓いで心身のけがれを祓い清めます。

3.【祝詞奏上】のりとそうじょう

神様に祝詞を奏上いたします。

4.【玉串拝礼】たまぐしはいれい

玉串をお供えして拝礼をしていただきます。

【車祓い】くるまはらい

交通安全祈願の方は御祈祷後にお車のお祓いをいたします。

七五三

11月15日前後の休日、神社の社頭は晴れ着姿で七五三を祝うたくさんの親子連れで賑います。
七五三は、古くからの風習である三才の「髪置(かみおき)」、五才の「袴着(はかまぎ)」、七才の「帯解(おびとき)」に由来するといわれています。
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。
また、「袴着」は男児がはじめて袴を着ける儀式で、「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。

七五三

11月15日前後の休日、神社の社頭は晴れ着姿で七五三を祝うたくさんの親子連れで賑います。
七五三は、古くからの風習である三才の「髪置(かみおき)」、五才の「袴着(はかまぎ)」、七才の「帯解(おびとき)」に由来するといわれています。
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。
また、「袴着」は男児がはじめて袴を着ける儀式で、「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。

七五三

11月15日前後の休日、神社の社頭は晴れ着姿で七五三を祝うたくさんの親子連れで賑います。
七五三は、古くからの風習である三才の「髪置(かみおき)」、五才の「袴着(はかまぎ)」、七才の「帯解(おびとき)」に由来するといわれています。
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。
また、「袴着」は男児がはじめて袴を着ける儀式で、「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。

七五三

11月15日前後の休日、神社の社頭は晴れ着姿で七五三を祝うたくさんの親子連れで賑います。
七五三は、古くからの風習である三才の「髪置(かみおき)」、五才の「袴着(はかまぎ)」、七才の「帯解(おびとき)」に由来するといわれています。
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。
また、「袴着」は男児がはじめて袴を着ける儀式で、「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。

安産祈願

安産守りは2種類のお色からお選び頂き、柄杓守りで当神社の勾玉池にて水を3度掬って頂き母子共に無事出産をお祈り致します。
戌の日にぜひご参拝下さいます様お待ちしております。
尚、事前にご予約頂けますと助かります。

安産祈願

安産守りは2種類のお色からお選び頂き、柄杓守りで当神社の勾玉池にて水を3度掬って頂き母子共に無事出産をお祈り致します。
戌の日にぜひご参拝下さいます様お待ちしております。
尚、事前にご予約頂けますと助かります。

神葬祭

■神葬祭
神道式の葬儀を行います。日本固有の葬儀を土台に整えられた葬儀です。

■年祭
当社では十日祭、二十日祭など五十日忌明け祭、百日祭までの旬日祭、一年、二年、三年、五年、十年、後五年ごとの年祭、墓前祭を行っております。

詳しいことはご相談ください。

出張祭

地鎮祭をはじめ、新宅祓、古家祓、入居祭、井戸祓等を受け付けております。
地鎮祭奉仕料 20,000円より
古家・新宅祓 15,000円より
井戸祓 10,000円より
お供え当社準備の場合 5,000円
竹縄当社準備の場合 5,000円(地鎮祭のみ)
その他出張祭も承りますのでお気軽にご相談ください。

お供え例(洗米、酒、塩、するめ、昆布、野菜、果物、水)